原田左官ブログ

ものづくり匠の技の祭典2019に参加

ものづくり匠の技の祭典2019に参加

投稿日:2019年08月12日 (月)

日本の匠の技が体験できるイベント「ものづくり匠の技の祭典」。

今年も東左連 左官組合ブースで参加をしました。

今年の左官組合はいつもの光る泥団子作り、漆喰の効果を体験できる試験体の展示に加え、巨大な光る泥団子作りも行いました。

ものづくり匠の技の祭典の左官ブース設置中の様子
(ものづくり匠の技の祭典 左官ブース)

ものづくり匠の技の祭典の左官ブース、巨大泥団子が2つある

これ、通常の泥団子と比べるとこんなに大きさが違うんですよ!

巨大泥団子、手前に通常サイズの泥団子。ものづくり匠の技の祭典左官ブース
(ものづくり匠の技の祭典 左官ブース 巨大泥団子)

これを実演で会期中に仕上げていきました。

巨大泥団子作成中の様子、男性3人で仕上げている。ものづくり匠の技の祭典左官ブース


原田左官は塗り壁体験ブースでの参加。
当社の梅田ひかりさんが体験ブースの先生として参加しました。

塗り壁体験をする女性、先生は原田左官梅田ひかり。ものづくり匠の技の祭典左官ブース
(匠の技の祭典 塗り壁体験 原田左官 梅田ひかり)

今年の目玉は元K-1選手の魔裟斗さんが左官仕上げにチャレンジするというもの。
この東京都のシンボルマークを東京の左官組合青年部と魔裟斗さんでライブで仕上げていきます。

左官下地の東京都シンボルマーク。ものづくり匠の技の祭典
(匠の技の祭典 左官下地)

ステージ上の魔裟斗さんといつもと違う雰囲気に緊張気味の青年部メンバー。

魔娑斗さんと3人の青年部メンバーが並んでいる。ものづくり匠の技の祭典の左官ライブにて
(匠の技の祭典 左官ライブ)

塗り始めると一気に、本職の腕を見せます。
仕上げには白い漆喰。
色仕上げは珪藻土を使用しています。

東京都シンボルマークを珪藻土で塗り、周りを白い漆喰で塗っている。ものづくり匠の技の祭典の左官ライブ

魔裟斗さんも中央に混ぜって参戦。

東京都シンボルマーク左官で表現している、施工は中央の魔娑斗さんと周りの青年部メンバーによるもの。ものづくり匠の技の祭典の左官ライブ

左官の素晴らしさ、難しさ、そして面白さをアピールしていただきました。

鏝板を持った魔娑斗さん、東京都左官組合連合会の法被を着ている。ものづくり匠の技の祭典の左官ライブにて

仕上げ段階の東京都シンボルマーク。職人さんが塗っていて魔娑斗さんが見守っている場面。ものづくり匠の技の祭典の左官ライブ

最終仕上げには右隅に型をあて、左官の文字を浮きだたせます。

左官の文字の型をあてて準備をしている様子。ものづくり匠の技の祭典の左官ライブ


文字は目立つように赤い珪藻土です。

左官の文字の型をあてた上から赤い珪藻土を塗っている。ものづくり匠の技の祭典の左官ライブ

綺麗に仕上がり、魔裟斗さん、メンバー一同この笑顔


動画:魔娑斗さんと青年部メンバーで「左官」の文字を作成【有限会社原田左官工業所】


当社の梅田さんも魔裟斗さんに道具を渡す役として参加しました。

魔娑斗さんに原田左官の梅田さんが道具を渡している場面。ものづくり匠の技の祭典の左官ライブにて

照明が幾つも焚かれており急激に乾燥するという状況の中、
メンバーが力を合わせて綺麗に仕上げることが出来ました。

緑色の珪藻土で塗った東京都シンボルマークと赤色の珪藻土で塗った左官の文字、周りを白い漆喰で塗った壁。施工した魔娑斗さんと左官組合のかたが並んでいる。ものづくり匠の技の祭典の左官ライブ


魔裟斗さんも含めて一同で記念撮影!

壁を制作した魔娑斗さんと東左連メンバーの記念写真。ものづくり匠の技の祭典の左官ライブにて
(匠の技の祭典 左官ライブ 魔裟斗さん 東左連メンバー)

左官の魅力をライブで伝える良い機会になっていたらうれしいです。

ものづくり匠の技の祭典で作成された左官パネル、緑色の珪藻土と赤色の珪藻土と白い漆喰で塗ってある。手形がある。
(匠の技の祭典 左官パネル)

このイベントは本来は今期までの事業でしたが、好評につきなんと来年も行われるそうです。

今年の模様はものづくり匠の技の祭典2019のユーチューブからご覧いただけます。
左官ステージは動画の2:22分頃からです。
動画:ものづくり・匠の技の祭典2019 ステージプログラム /1日目
https://youtu.be/JaWmrIrhx70

恒例になる夏のイベント 「ものづくり匠の技の祭典」。
来年度もまた我々匠の技を体験に来てください。

同一カテゴリーの記事を読む

PAGEの先頭に戻る