鏝塗りで版築の表情を表現「塗り版築」仕上げ
鏝塗りで版築の表情を表現「塗り版築」仕上げ
今回は「塗り版築」仕上げについてです。
版築というと本来、板などで囲った部分に土や石灰・砂利等を混ぜて上から突いて固めるという原始的な塀・壁の作り方です。
上から突いて固めるため、材料を流し込んだタイミングの違いや突き固めたタイミングの違いで、枠板を外した時に地層のような肌が見えます。
版築とは本来、無垢材で作った壁のことを指します。
土の素朴な風合いや温かみ、自然素材であることが再評価され、様々な場所で版築仕上げが新たに施工されはじめています。
しかし、本来の版築仕上げを施工するとなると施工者が限られてしまうこと、
大量の土や砂利を使用するため、重くなる、日数がかかるということもあり、現代の建築現場では敬遠されがちでした。
そのため、最近では、版築の表情を模して仕上げる「塗り版築」という仕上げが出てきています。
無垢の壁を作るわけではないのでフェイクの仕上げではありますが、各社工夫をしていて、本物の版築に負けないくらいの風合いを持っているものもあり、本家の「版築」とは別に「塗り版築」という新しい一つの仕上げになっています。
塗り版築の施工例はこちらから
Webカタログ:塗り版築
https://www.haradasakan.co.jp/webcatalog/webcataharada/webcatanurihan/
左官のメーカーさんでも版築仕上げをカタログに掲載しているところがあります。
アイカ工業 爽土 版築仕上げ
(アイカ工業のHPより)
四国化成工業
(四国化成HPより)
施工例 喜聞堂/アートスペース余花庵のHPへ
塗装でも施工しているところもありますが、本来、厚みがあるというのが版築ですから、やはり左官で厚みをつけたいところです。
原田左官の塗り版築仕上げは10-15mm程度を鏝塗りで仕上げています。
本物の版築には厚みは負けますが、風合いでは遜色ないものに仕上がります。
当社では内装の店舗・住宅の仕事が多いため、塗り版築仕上げにおいても石膏ボード下地で施工できるように考え、施工方法を確立しました。
過去の版築仕上げは有名な新築ビルや高級マンションのエントランスなど限られたところしか施工されていませんでしたが、
当社の塗り版築仕上げは石膏ボードでも施工できるため、実に様々なところで施工させていただいています。
マンションのエントランスだけでなく、
木造住宅の玄関
(施工例紹介 原田左官旧ブログへ
http://haradasakan.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-118b.html)
オフィスのアクセント壁
(セキスイハウス オフィスエントランス)
飲食店やスイーツのお店でも施工する例があります。
(東京駅ラーメンストリートでの施工)
塗り版築仕上げの魅力は自由度があること。
層の幅の厚い・薄いをアレンジすることができ、肌合いも骨材の大小で違いを見せることが出来ます。
砂利やワラを加えることで更に自然な風合いを加えることも可能です。
過去には現場でとれた土を混ぜ込んで仕上げた施工例もあります。
ボーリング工事の時に採掘された地下何十メートルの土を地層ごとに分け、塗り版築の層に混ぜ込みました。地層によっては貝殻が入っている部分もあり、非常に面白い、ストーリーのある仕上げになりました。
(現場地下で採掘された貝殻入りの土。これを塗り版築仕上げに混入します。)
完成写真
(地層を切り出したような自然な風合いが出た壁になりました。)
現場に物語が作れるというのが塗り版築の面白さでもあります。
塗って仕上げるため、版築工法では難しい自由な塗り分けも出来ます。
こんな風に層をかなり揺らして動きのある仕上げの例もあります。
(店舗情報 原宿ソルビン1号店)
自由度が広がる自然な風合いの塗り版築仕上げ。
新しい意匠のご提案に是非いかがでしょう?
最後までお読みいただきありがとうございました。
お問合せ先
有限会社原田左官工業所
113-0022 東京都文京区千駄木4-21-1
電話番号:03-3821-4969 FAX番号03-3824-3533
左官のミライ通信「Sakan Concierge(左官案内人)」
発行元:有限会社原田左官工業所・株式会社エイチアール
発行責任者:有限会社原田左官工業所 原田宗亮
HomePage:http://www.haradasakan.co.jp/
メールアドレス:sakan@haradasakan.co.jp