MICOLEARC BLOG
テラゾタイル「マルミスカラ(MarmiScala)」を玄関に施工
2021.05.31
「マルミスカラ(MarmiScala)」は大理石とセメントを組み合わせた天然素材のイタリア製テラゾタイルです。天然大理石の美しさを最新技術によって凝集したワンランク上の仕上げ材です。
基本色はこちらの25色になります。

(ミコレアーク 25色のサンプル マルミスカラ MarmiScala)
今回はマルミスカラ(MarmiScala)白の中でも人気の高いCARRARA(カラーラ)300角を玄関に施工した例をご紹介します。
マルミスカラ(MarmiScala)のテラゾタイルは、独自の圧縮技術で気泡の発生を防ぐことにより、耐久性に優れていて汚れにくいのが特徴です。また研磨をして仕上げることが可能なため、再度研磨することによって新品の状態になることから「半永久的なタイル」と言えます。

(ミコレアーク CARRARA MarmiScala マルミスカラ)
タイルの厚みは20、30、40ミリの中から選択可能です。
今回はは20ミリ厚を張っていきます。
セラミックタイルに比べて厚みがあるため、慎重に下地材の厚みを決めていきます。

(ミコレアーク マルミスカラ MarmiScala カラーラ 施工前)
高さを調整しながら張っていくため、今回はバサモルタル工法で施工します。

(ミコレアーク マルミスカラ MarmiScala カラーラ 施工中)
今回の目地は2ミリです。

(ミコレアーク マルミスカラ MarmiScala カラーラ 施工中)
そして、タイルを張って目地を詰め、研磨してトップコートをかけたのがこちら。
目地を詰めて研磨するためタイルとの段差を無くす仕上げが可能です。

(ミコレアーク マルミスカラ MarmiScala カラーラ 施工後)
段差がないので埃が溜まりにくく、目地を清潔に保つことが出来ます。

(ミコレアーク マルミスカラ MarmiScala カラーラ 施工後)
目地も含めてタイルにトップコートをかけるとさらに防汚効果があります。

(ミコレアーク マルミスカラ MarmiScala カラーラ 施工後)
角の処理もキレイに収まっています。

(ミコレアーク マルミスカラ MarmiScala カラーラ 施工後)
こちらの玄関のBEFOREがこちら。

(ミコレアーク マルミスカラ MarmiScala カラーラ 施工前)
AFTERがこちら。

(ミコレアーク マルミスカラ MarmiScala カラーラ 施工後)
白いテラゾと目地の効果によりすっきりと一体感が出て、
同じ玄関の面積でも少し広く感じます。
人造石研ぎ出しと言われるテラゾー仕上げやテラゾタイルは、従来のものより汚れにくく耐久性が高くなり、とても注目される仕上げ材の一つになっています。
その中でも「マルミスカラ(MarmiScala)」は、主にイタリアのキレイな天然石を使っているので石の色そのものがとても鮮やかです。目地を詰めて仕上げとして研磨することで、大理石の美しさを引出します。
床施工のみならず、腰壁や什器などへの施工も可能です。
あなたのワンランク上の仕上げ材としても満足いただける半永久的なタイルです。

(ミコレアーク タイルライブラリー マルミスカラ MarmiScala カラーラ)
タイルライブラリーに施工しておりますので、是非、実際に「見て」「触って」いただければと思います。
お問い合わせはこちらから↓
Showroom ショールームのご案内
ミコレアークのショールーム「TILE LIBRARY」では、
実際の製品や施工事例をご覧いただくことができます。
どこに相談したら良いのかわからないことも、お気軽にご相談ください。
お越しの際は、事前のご予約をお願いいたします。
TILE LIBRARY(タイルライブラリー)
OPEN:月曜日~金曜日 10:00~17:00 土日祝日にお打ち合わせを希望される方はご相談ください
タイルでデザインをもっと自由に
建築とタイルをつなぐ「ミコレアーク」
住所:113-0022 東京都文京区千駄木4-17-3
受付時間:平日10:00-17;00
※原田左官工業所の本社から徒歩1分程度です